10/09/14〜16 札幌


ひとり旅気分を味わいつつ、
春に引っ越してしまった職場の先輩Sさんにも会っちゃおう!と札幌へ。
札幌をじっくり観光するのは初めてだったけど、
おいしいものいっぱいだし、都会的だけど自然も身近にあるし、
「最も魅力的な市区町村」の1位というのも納得の、ホント、住みたくなるようなすてきな街でした。
温暖化が進む昨今、涼しい北の国って、いいかも・・・と、
モデルルーム公開中のマンションを見ながら考えちゃいましたよ。
(って、札幌の冬の厳しさを知らないから言えるのかもだけど(^^;)

スケジュールはこんな感じ↓
9/14(火) 8:55 JAL513(札幌千歳空港行き)10:30新千歳空港→Sさんと合流→
→ランチ→北海道開拓の村・羊ヶ丘展望台見学など→夕食→札幌市内のホテル泊
9/15〈水〉 朝食→大通公園散策→10:00Sさんと合流→大倉山競技場→ランチ→白い恋人パーク→
→時計台・赤レンガ庁舎ライトアップ見学→夕食→ホテル泊
9/16〈木〉 ホテルチェックアウト→時計台・赤レンガ庁舎見学→ランチ→北大散策→
→買い物など→JR札幌駅〜エアポート号〜新千歳空港18:00 JAL532 19:30羽田空港

モデル フレンドドールロベリア(髪切ってます(^^;)
Special Thanks♪Sさん

食べたもの、買ったものについては、ちきんばすけっとぶろぐ 札幌でごはんへどうぞ〜。


【9/14(火)】

 北海道開拓の村

「北海道開拓百年」を記念して1983年に設置された野外博物館で、
約54haの敷地内には、明治、大正時代の開拓期に建築された北海道の建造物が移築・復元されています。

入場料は830円ですが、札幌近郊の観光地をいろいろ見て歩くなら、
いろいろとお得なチケットもあるよってことで、
「得だねチケットさっぽろセレクト」を購入。


指定の観光施設6カ所のうちの3カ所に入場できて、1200円というこのチケット。
有効期限が長いので、一日で使い切らなくていいのが便利です。
私たちは、開拓の村、羊ヶ丘展望台、大倉山展望台リフトの3つをチョイスして、630円のおトク。
(組み合わせ方によっては、もっとオトク度が高くなる)
かわいいストラップもついてきたので、満足です。

さて、開拓の村。
入り口は、旧札幌停車場を4/5サイズで再現した建物。



中にはいると、メインストリートには、ピンク色がカワイイ浦河支庁庁舎(大正8年建設)や
緑と白のコントラストが綺麗な開拓使札幌本庁舎(設計図に基づいた復元。実物は明治12年に焼失)、
鮮やかな黄色が目をひく開拓使工業局庁舎(明治10年竣工)などが並んだ
モダンな雰囲気の市街地エリアになっています。
<FONT color="#000000" size="-1">浦河支庁庁舎</FONT> <FONT color="#000000" size="-1">開拓使札幌本庁舎</FONT> 

<FONT color="#000000" size="-1">開拓使工業局庁舎</FONT> 
開拓使工業局庁舎は、村内最古の建物だそうですが、
レゴブロックのような鮮やかなポップな色づかいが、なんだか新鮮でした。



こちらは、旭川から移築したという来正旅館(大正8年築)。
ちょっと変わったトイレは必見。

来正旅館

来正旅館二階
2階の客間では、ダンディな客人二人が、おしゃべりの真っ最中。
って、彼らは、お人形さんで、建物内に人が来ると、センサーでしゃべり出す仕組みになってます。

来正旅館の他にも、開拓の村には、マネキンさんがいる建物がたくさん。
彼らの話を全部聞くつもりなら、見学にはかなりの時間を見ておいた方がいいかも(^^;。

橇屋さん 理容店 大きな商店 二百三高地の話をしてたよ(@_@)



村内には、馬車鉄道も走っていて、1回270円で乗ることができます。
 

 
スピードはそんなに出ないけど、白くてちっちゃな道産子が
ぐいぐいと馬車をひっぱって進むのには、ちょー感動(T_T)
冬は馬橇(「うまそり」と読むのかと思ってたら「ばそり」だそう(@_@))も運行されるらしいです。
そっちも乗ってみたいなあ。



馬車鉄道で着いた先は、山村群&漁村群。
漁村群にど建つどーんと大きく豪華な建物は、小樽市祝津から移築した青山家漁家住宅。


青山さんは小樽を代表するニシン長者だそう。
私は知らなかったけど、小樽にも、この青山家がらみの建物の
「旧青山別邸」という、豪華な建物&お食事処があるそうです。
 
青山家の周りは、漁村らしいのどかな雰囲気。
入り口近くの「市街地群」とは、全く別の場所に来たみたい。

この凝った天井は、青山家のトイレのもの。
来正旅館の解説ボランティアの方に、ぜひ見るように、とオススメされたので
バッチリチェックしましたが(笑)、確かに一見の価値ありでした。


村内にある別の建物(旧近藤医院だったような)では、
こんなかわいらしいタイルが貼られたトイレも。


古い建物のトイレも、あなどれませんねえ。



こちらは、旧札幌警察署南一条巡査派出所(明治44年築)のレンガ。


「イギリス積み」という積み方だそうです。
赤レンガ庁舎のレンガはフランス積みなので、これとは違うよ、と
当時の警察官の制服姿のボランティアの方が教えてくれたので、比較のためにアップでパチリ。



この開拓の村、興味深い建物がたくさんあるし、
解説ボランティアさん達もみなフレンドリーで、質問とかもしやすいしで、とても楽しい場所でした♪
機会を作ってまた行きたいなあ。



羊ヶ丘展望台



種羊場の羊を観光目的で見学に来る人が増えたため、
農林水産省北海道農業試験場(現北海道農業研究センター)の一角に誕生したのが羊ヶ丘展望台、だそう。
口蹄疫の影響で、羊は放牧されていませんでしたが、
雄大な景色は、これぞ北海道!って感じ。
「青年よ大志を抱け!」のクラーク像のこのポーズも、
この広い場所だから、よりいっそう映えてるって気がします。

 
行ったのが平日の夕方だったせいか、人も少なく、思う存分景気が満喫できました(^^)


ロベリアもクラークさんの真似をしてポーズ!
クラークさんの右手は、
「遙か彼方にある永遠の真理」を指してるんですって。



【9/15(水)】

大通公園

朝食後、待ち合わせの時間まで大通公園を散策〜。

さっぽろテレビ塔 →→→→ ブラックスライドマントラ
テレビ塔の下から、「ブラック・スライド・マントラ」までをテクテクしてみました。



あ、「ブラック・スライド・マントラ」というのは、大通公園の西8丁目と9丁目の間にある黒御影石の滑り台。
作ったのが、世界的な彫刻家イサム・ノグチ氏というので、ぜひ実物を見てみたかったんですよ。
 
なんとも不思議な形なんだけど、周囲との違和感はそれほどなし。
こんな滑り台で遊べる札幌の子ども達がうらやましいです。

登り口は、異世界への入り口みたい?



大通駅近くで。

朝の大通公園は、観光客や通勤通学の人、ベンチで読書をする人などで、
思ったより賑わっていて、ちょっとびっくりでしたが、
噴水とテレビ塔をバックに、いかにも大通公園〜な写真が撮れたので
(ピンぼけしてるけど(^^;)、満足です(笑)。



共通1DAYカード

この日は市内をあちこち移動なので、
地下鉄の駅の自動券売機で「共通1DAYカード」を購入。

1000円で、札幌市営交通(地下鉄と市電)、JR北海道バス、
じょうてつバス、中央バスが1日乗り放題になるので、便利&オトクです。

カードに描かれた、カエル、くま、しまうまは
「のってこーず」という名前のグループらしい。
(調べたら、「のってシマウマ」、「のってコグマ」、「のってカエル」、だそう)
か、かわいい・・・。



大倉山競技場


1972(昭和47)年に開催された冬季オリンピック札幌大会で、
90m級ジャンプの競技が行われた場所。
(90m級ジャンプ=現在のラージヒル、なんですね。
スポーツには疎いもんで、ここの説明を読んで初めて知った(^^;)

バス停の「大倉山競技場入口」からは、坂道を10分くらい歩くので、要覚悟(笑)。

ジャンプのスタート地点までは、リフトで。

歩いて降りるだけでも、かなり怖そうな急斜面。
特殊な人工芝が敷かれていて、夏でもジャンプの練習ができるそうです。
って、雪なしだと、転倒したときとか、すごく痛そうなんですけど、
大丈夫なのかしらん(@_@)。

ジャンプのスタート地点は、標高300m。
(スタート地点には立ち入れないけど、そのちょっと上の場所に展望ラウンジがあります)
 
札幌市街が見渡せて爽快。
ここから滑ってジャンプするなんて、選手の人ってすごい。

こちらは、展望ラウンジ屋上からの眺め。
 

 
この日は、Sさんがバービーさんを連れてきてくれたので、
一緒にパチリ。

バブルカットのヴィンテージバービーさん。
着ている服も当時のものだそうです。

バービーって、もっと大人びた顔をしている印象があったんですが、
ふっくらした頬が、とてもかわいらしかったです。


白い恋人パーク

北海道みやげとして有名な「白い恋人」の製造工場を中心とした施設。

 
入館料は600円で、白い恋人1枚付き。
製造ラインは、上からガラス越しにのぞくだけなんだけど、
白い恋人ができるまでの展示もあるし、
いろんな作業がじっくり見られて、なかなか楽しかったです。
  

パーク内はかなり広くて、製造工場とは別の場所には、
チョコレート関連のカップやパッケージが展示されていたり、
蓄音機ギャラリーがあったり、
明治・大正・昭和のおもちゃのコレクションが展示されていたり。
あまりの盛りだくさんさに、
私はチョコレート工場を見に来たはずなのに、なんで人形とかを見てるんだろう?と、
不思議な気持ちになってしまったりも(^^;。

 
バービーさん、ボサボサ髪でちょっとこわいです(^^;。
右の写真のは、大正時代に作られたブリキのおもちゃで、
ドイツの鱒人形を真似て作ったものだそうです。
欲しいなと思ったら、「鑑定金額80000円相当」だそうで(@_@)。

外にはローズガーデンもあって、こちらは入館料なしでも見学できます。
 
建物も凝っているので、写真に撮ると、まるでヨーロッパのどこかの街のよう。
本州とは気候が違うせいか、英国風の庭園が、とてもしっくりくる感じ。
バラの咲く時期に、また来てみたいなあ。

ここでもバービーさんと一緒に♪



夜の時計台と北海道庁旧本庁舎〜。
 
ライトアップされていて、幻想的でした。



【9/16(木)】

札幌市時計台


1878(明治11)年に札幌農学校の演武場として建設されたもので、
大時計は、ボストン市ハワード社製の機械式塔時計だそう。

白い壁に三角屋根がすてきな建物ですが、オフィス街のビルに埋もれて建つようすは、
なんだか「ちいさいおうち」のようでもありました。

時計台の向かいのビルの2階テラスでパチリ。
時計台の全体がよく見えるこの場所は公開空地になっていて、
誰でも無料で利用できるのがウレシイです。

内部の見学は200円。
8/12が時計台の時計機械129年目の誕生日だったということで、
「時計機械稼働129年記念限定ポストカード」
なんてのもいただけました(^^)。

建物内には、時計台の歴史や、大時計の動く仕組みなどが、
わかりやすく展示されていて、おもしろかったです。
11時に行ったので、鐘の音もたくさん聞けて満足でした。

時計台の2階部分。
農学校時代は、1階が講義室や標本室、2階が演武場だったそう。

明治32年に、農学校卒業生の博士号時授与祝賀会が
行われたときの様子を再現しているそうです。
椅子に座って、当時を思いつつのんびり休憩。



北海道庁旧本庁舎

1888(明治21)年に建てられた、アメリカ風ネオ・バロック様式の洋風建築。

レンガの赤色が美しい建物。
使われているレンガは約250万個だそうです(@_@)。


レンガの積み方は、フランス積み。
一段にレンガの短い面と長い面が交互に並んでいて、
長い面ばかりの段と短い面ばかりの段が交互になっていた
開拓の村の旧札幌警察署南一条巡査派出所の積み方とは確かに違いました(@_@)。
レンガ建築といっても、いろいろあるんですね。

建物の中は、こんな感じ。
 
木製の手すりの曲線がステキ。


こちらは、記念室。
歴代の長官や知事がこの部屋で執務したそうです。

同じ明治時代の官庁の建物で、雰囲気が似ているのか、
なんとなく京都府庁旧本館を思い出しました。



北海道大学

JR札幌駅の北側にある国立大学で、前身は札幌農学校。
駅から正門までは歩いて7〜8分だけど、キャンパスはとてもとても広いので、
あれこれ見るつもりなら、かなりの距離を歩く覚悟が必要です(^^;。

正門。
左側には、牛トロ丼が食べられる、北大交流プラザ「エルムの森」。



古河記念講堂

札幌農学校から東北帝国大学農科大学を経て、帝国大学としての独立準備がされていた頃に、
当時の古河財閥の寄付によって建設された教室のうちの一つで、建設は1909(明治42)年。
林学教室として建てられたものだそうです。

キャンパス内には、このほかにも歴史的な建物がいろいろありましたが、
歩き疲れたので、写真はなし(^^;。



ポプラ並木

明治36(1903)年に、札幌農学校の農場内に実習用に植えられたのが始まりだそう。
 2004(平成16)年の台風18号で半数近くのポプラが倒壊してしまったそうですが、
倒木の立て直し、若木の植樹を行って復活。
並木道は「立入禁止」ですが、
横の花木園を歩いて、ポプラ並木の途中に出ることはできました。 

日陰なので、うまく撮れなかったけど。



キャンパス内には、芝生の広場が数カ所。
ジンギスカン公認エリアがあるのも北海道ならでは?
 
「動物のお医者さん(佐々木倫子・作)」を読み返したくなりましたよ。


「Jennyとおでかけ」INDEXに戻る