09/12/20〜23 鹿児島 そのA

日程おさらい
12/20(日)
 8:00 羽田空港→10:00 鹿児島空港→
(タクシー)→JR嘉例川駅 10:57→(JR肥薩線)→11:39 JR吉松駅 11:42→(JR肥薩線・しんぺい2号)
 →12:41 JR大畑駅 13:36→
(JR肥薩線・いさぶろう3号)→14:37 JR吉松駅 14:54→(JR肥薩線・はやとの風3号)→16:39 JR鹿児島中央駅 (泊)

12/21(月)
 仙巌園・尚古集成館見学→(ここから先、移動はレンタカー)→鹿児島港→(桜島フェリー)→桜島→霧島神宮→丸尾滝→霧島温泉(泊)
 
12/22(火)
 霧島温泉→目の湯→高千穂河原→えびの高原→(九州自動車道)(指宿スカイライン)→池田湖→JR西大山駅→山川砂蒸し温泉→指宿 (泊)

12/23(水・祝)
 指宿→鰻温泉→JR西大山駅→枚聞神社→唐船峡そうめん流し→知覧→JR大隅横川駅→(レンタカー返却)→鹿児島空港 19:45→21:25 羽田空港


☆旅行中に食べたものなどについては、「ちきんばすけっとぶろぐ 鹿児島でごはん」をどうぞ☆




12/21


朝、テレビを見ていたら、 時刻の下に「桜島風向」なんてのが表示されていて、
「これがケンミンショーでやってたヤツかあ」、とうれしくなったりしましたが、
まあ、それはさておき。

ホテルをチェックアウト後、「カゴシマシティービュー」に乗って、仙巌園へ向かいます。

 
カゴシマシティービューは、鹿児島中央駅を起点に
主要観光スポットを周遊する市営バスで、運賃は1回180円。



車内は明るく、観光案内も流れるので、
これに乗って市内を一周すると、観光名所の場所と内容が、ざっくりとわかって便利。
途中下車しなければ、運賃は180円で済むので、
ひとつひとつの名所をゆっくり観光する時間がないときにも、いいかもです。




仙巌園(せんがんえん)&尚古集成館(しょうこしゅうせいかん)

仙巌園 尚古集成館

仙巌園は、島津家十九代・島津光久が建てた別邸跡、
尚古集成館は、島津斉彬(なりあきら)が造った洋式工場群の跡で、
入園料(庭園コース)は両方共通で1000円。
(ホントは、庭園コース+磯御殿の案内と抹茶・お菓子が付く「御殿コース」1500円というのにしたかったんだけど、
この日は研修中だとかで、御殿コースはやってなかったのでした。残念(T_T))。

(尚古集成館は、内部の撮影は禁止だったので、外観の写真しかなけど、
展示品は、700年にわたる島津家の歴史資料や工場の機械などなど、
「島津家って万能でスゲーっ!」と感じさせるものばかりで、とてもおもしろかったです)

 
仙巌園正門
明治28(1895)年に、29代の島津忠義が建てたものだそう。
たまきちゃんの視線の先には錦江湾と桜島が。


大砲(150ポンド砲・復元)もどとーんと。
ここにあったという反射炉では、こんなものを造っていたわけですね。スゴイ。



こちらは斉彬が建造させた日本初の本格的洋式帆船。
1/6サイズだったのがワタシ的にとてもツボでしたが、
人形との写真が上手く撮れず、残念。


園内は、2008年の大河ドラマ「篤姫」の撮影にも使われたということで、
見覚えのある風景があちこちに。
 視線の先には桜島・・・のハズなんだけど



庭園や御殿は、ゆったり大らかな雰囲気で、ここから江戸に行ったら、
かなりギャップがあって、淋しく感じるだろうなあ、なんて思ったり。




頭の中では「篤姫」のテーマソングが流れっぱなし、でしたよ(笑)。




再びシティービューに乗って、鹿児島中央駅に戻り、ここからはレンタカーで移動〜
桜島フェリーに乗って、桜島に上陸です。

 
桜島フェリーは、鹿児島本港桜島桟橋と桜島港を結ぶ、
24時間運行のフェリーで、運賃は150円(車両は普通車で1480円)



乗船時間が15分くらいしかないので、あんまりのんびりはできないけど、
船内売店のうどんは、口の中をヤケドしてでも食べるべしっっ(笑)。




フェリーを降りたら、桜島内をぐるっとドライブ


島内のあちこちに、こんな注意書きが貼られていて、ちょっとドキドキ?



湯之平(ゆのひら)展望所

 
桜島には、北岳、中岳、南岳の三つの活火山があって
(説明間違ってるかも(^^;)、
湯之平展望所は、
北岳の標高373m地点にあります。
目の前には、ゴヅコツの山。迫力ありました。



有村溶岩展望所



昭和21(1946)年の大爆発で流出した溶岩原の丘の上にある、ということで、
あたりは白茶けていて、ゴツゴツの溶岩だらけ。

 
この日の桜島さんはとても元気だったようで、爆発的噴火が6回もあったとか。
(年間の噴火回数の記録を24年ぶりに更新した日だったらしい)
火山灰もばんばん飛んできて、フードをかぶって歩くと、パラパラと音が聞こえるほどでした。
こんなのが毎日降ってくるんじゃ、お掃除が大変だろうなあ(@_@)。




大正3(1914)年の噴火で火山灰に埋まってしまったという黒神埋没鳥居。
神社本殿は、すっかり灰の下だそうです。

この大正3年の噴火で、それまでは「島」だった桜島が、大隅半島と陸続きになったんだそう。

車は大隅半島経由で、霧島へ〜



霧島神宮(きりしまじんぐう)

 

古事記・日本書紀で「高千穂の峰に天降ります」と記された瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)さん達を祀っている神社。
最初は高千穂峰山頂にあった社殿が、霧島山の噴火による火災にあって、
高千穂峰西の中腹→高千穂河原と移され、1484年に現在の場所へ移って来たんだとか。


社殿は、正徳5(1715)年に、
第21代藩主・島津吉貴によって造営寄進されたものだそう。

龍馬とおりょうさん
境内には「坂本龍馬・おりょうの新婚旅行記念」のパネルなんてのも置かれてました。
京都・寺田屋で襲われた後、傷の療養も兼ねての88日間の旅だったそうですが、
ケガをしたばかりなのに、山に登ったりするとは、さすが龍馬さん、パワーがありますねえ。



今日のお宿は、霧島温泉郷の旅行人山荘。

 
雑誌「旅行人」の発行人・蔵前仁一氏のご実家ということで、
お部屋には「旅行人」の最新号が置かれていたりも。


 
お部屋や館内のお風呂からの眺めもバツグンで、
命の洗濯をさせていただきました〜(^^)。


夕食は、「海鮮グルメプラン」で。
   
   

  
海老に蛸に帆立、鮭、鱧・・・と、文字通りの海鮮づくし。
和洋中とバラエティに富んだ献立で、ボリュームもほどよく、
お味もおいしくて、大満足でした。




 鹿児島 その@へ 

 鹿児島 そのBへ 



「Jennyとおでかけ」INDEXに戻る