08/04/09 須磨浦公園でお花見

「神戸市内でもっとも本数が多い桜の名所」という須磨浦公園へ。
約3000本の桜の木があるらしいんだけど、
山が広いせいか、想像してたより桜は少なめ。
(吉野の桜みたいのを想像してた(^^;)
でも、海からすぐ山になる独特の地形で、ちょっと変わったお花見ができました。


さくらさくら

モデル フレンドドール(茶箱)ロベリア
服 バービーファッションフィーバー・ヒラリーダフ他


まずは山陽電鉄に乗って、須磨浦公園駅へ。


駅前のロープウェー乗り場から、
ロープウェーとカーレーターを乗り継いで、海抜246メートルの鉢伏山山頂へ。
乗車料は、ロープウェーとカーレーター(往復)&回転展望閣のセットで1000円。

ロープウェー うみひこ号
ロープウェー乗り場から海を眺める。急斜面〜(@_@)
須磨浦公園駅から約3分で山上駅へ到着。

カーレーター カーレーター
山上駅からは、カーレーターで回転展望閣へ。
カーレーターというのは、ベルトコンベアーに固定された椅子付きのカゴみたいな乗り物。
日本ではここにしかないのだそうです。
実は今回ここに来たのは、このカーレーターに乗ってみたかったから、ということもあり(笑)、
ワクワクしながら乗り込んだんですが、これが揺れる揺れる。
勾配も25度と急だし(座席は傾かないようにできてるけど)、
酔い体質ニンゲンには、けっこうツライ乗り物でした(^^;。

鉢伏山の山上からは、山の桜と海が見渡せて、ひゃっほー。
春霞でもやーっとしてるので、上手く写真に撮れなくて残念でしたが。

 
写真左は六甲アイランド方面、写真右は明石海峡大橋&淡路島方面。
 
展望閣の屋上で。

こちら側には、ミニカーランドやチビッコ広場などの遊技施設が。
リフトもあるけど(片道300円)、お散歩がてら歩いて行くことに。
(アップダウンが多くて、よれよれになったけど)

 
ハイキング気分で、てくてく。
途中にはツツジも咲いていたり。

 
旗振山山頂。
東西に見通しがきくので、江戸時代から明治にかけては、
ここで畳一畳分くらいの旗を振って、大阪堂島の米相場を西に伝えていたのだとか。

与謝蕪村が「春の海ひねもすのたりのたりかな」と詠んだのもこのあたり。
写真では上手く写ってないけど、桜の木々の向こうは大阪湾&播磨灘。
ホントに「のたりのたり」してました。

摂津の国と播磨の国の国境もこのあたり。





こちらは、鉢伏山の中腹にある「須磨観光ハウス 味と宿花月」。
スイスの山荘を模して造られたという建物は、元は神戸市の迎賓館だったそう。



 


ランチでも、と思って行ってみたんだけど、
桜の季節はお花見メニューのみということで、
お値段的にキビシかったので、すごすごと退散(^^;。
これでもかっていうくらいに桜が咲いていたのは圧巻でしたが、
今度は普通メニューのあるときに行ってみようっと。



須磨浦公園駐車場の西側にある五輪塔「敦盛塚」

この付近は、源平の一ノ谷の合戦場で、
この塔は、熊谷次郎直実(くまがいじろうなおざね)に討たれた平敦盛(たいらのあつもり)を
供養するために建てられた、と言われているそうです。



熊谷次郎直実といえば、埼玉県熊谷市(武蔵大里郡熊谷郷)の出身。
熊谷市に近い市の小学校に通っていた私は、
運動会や盆踊りの時などに「直実節」を踊ったものですが、
途中に流れる「青葉の笛(尋常小学校唱歌。大和田建樹作詞・田村虎蔵作曲)」の
♪一ノ谷の戦破れ、討たれし平家の公達哀れ〜
暁寒き 須磨の嵐に 聞こえしはこれか 青葉の笛〜♪
というのが、このことを歌っていたものとは、つい最近まで気づいてませんでした。
(「須磨の嵐」を「砂の嵐」と思ってたし(^^;)
もの悲しいメロディーの曲だなあ、とは思ってたけど、
そうか、そういう話だったのか・・・(T_T)。


 
 JennyとおでかけINDEXに戻る