05/05/14 若狭鯖街道 熊川宿〜小浜

気候がよくなると、なんとな〜く足が向いてしまう若狭方面。
今回は関東から遊びに来た方々をご案内がてら、行ってきました。
市町村合併で、前に行った時とは町の名前が変わってるところもあって、
時の流れを感じました(←大げさ(^^;)。
写真は、前に行ってないところ中心です。

(今までの小浜方面のおでかけ)
04/01/24 小浜「酔月」でごはん
03/05/24 小浜〜三方
02/07/27 若狭A
02/07/13 若狭(福井県小浜市周辺)

【モデル】F1リカ(ボディはSAJ)


熊川宿(くまかわしゅく)

小浜と京都を結ぶ若狭街道(鯖街道)最初の宿場町して栄えたところ。
現在は、福井県若狭町(前に行った時は上中町だったけど、平成17年3月に、三方町と合併して若狭町になったそうです)


古い町並みは相変わらずだけど、ちょっとずつ復元や整備が進んでるという感じ。
町の入り口には「番所」なんてのもできてました(見学料は50円)。
番所には役人のお人形も。凛々しくてステキでした。

旧逸見勘兵衛家住宅 (きゅうへんみかんべえけじゅうたく



江戸末期に建てられた民家で、熊川を代表する町家のひとつ。
伊藤忠2代目社長伊藤竹之助氏の生家でもあるそうです。

町並み保存と住民の生活を両立させるためのモデルハウスとして、
土日祝日のみ一般公開されていて、
見学料は100円。

 

「民家を保存し、住める家にするには? の答えがこの家」
ということで、外観は典型的な町家造だけど、屋内は現代的な明るい雰囲気に改装してあり、

パンフを読みながら見ていると、なんだか「大改造!劇的ビフォーアフター」の
音楽とナレーションが聞こえてくるよう(笑)。
とてもいい雰囲気で住みたくなるようなおうちだっけど、
改修には家一軒建つ以上のお金がかかっているんそうですよ(@_@)。


 
「まる志ん 葛の店」(まるしん くずのみせ)


 
熊川は葛粉の産地としても有名らしく、
熊川宿にも何軒か葛を使った甘味を出すお店があります。
今回、私たちが入った「まる志ん」は、
葛もち、葛きり、葛まんじゅうなど、葛菓子専門の甘味処。
くずもち 500円
くずもち
 くずきり 650円
くずきり

葛は注文を受けてから練り上げるので、
くずもちはほんのりあたたかく、透明でふるふるねばっとした食感。
くずきりは、きりっと冷たく、もちもちっとした食感。
どちらもとてもおいしかったです(^^)。

まる志ん店内 レトロな家具や小物がいっぱい♪
写真はボケボケになってますが、
江戸時代に作られたという町家造りの店内も
和風の小物がいっぱいでいい雰囲気でした。
「冷凍物は使っていません」という自家製鯖寿し2000円も買ってみましたが(持ち帰って家で食べた)、
シンプルなお味でおいしかったです。



小浜(おばま)

いづみ町商店街で焼き鯖を買い、三丁町を散策し、お昼ごはんやくずまんじゅうを食べてから、
鵜の瀬を見て、レインボーラインをドライブ、その後、国宝があるというお寺めぐり・・・のはずだったんですが、
レインボーラインは通行止めだったし、お寺も1カ所しか行けませんでした(^^;。

食べたものについては、ちきんばすけっとぶろぐ 小浜でごはん へどうぞ。




明通寺(みょうつうじ)

明通寺。逆光で撮りにくかったよー(>_<)

大同元年(806年)に坂上田村麻呂が創建したと伝えられる真言宗御室派のお寺。
拝観料は400円。
国宝なのは13世紀中期の建立と言われる本堂と三重塔ですが、
重要文化財の薬師如来像もステキ。

全体的に、質実剛健でかっこいい感じで、鎌倉っぽい印象でした。

三重の塔の下で    国宝の三重の塔に腰掛けるなんて罰当たり?



瓜割の滝(うりわりのたき)

瓜割りの滝入り口  底が赤いのは、紅藻のせい
水のわき出し口

あまりの冷たさに瓜が割れてしまったという伝説に由来している、
名水百選にも選ばれた水。
近くにある天徳寺の神域でもあります。
前にも行ってるし、人もいたので、人形写真は滝への入り口での1枚だけです(^^;。



おでかけアルバム表紙に戻るおでかけアルバムIndexに戻る