05/03/25〜03/31 愛媛観光&中野川で釣り そのA


松山城

加藤嘉明が築城を手がけ、25年かけて完成したお城で、
姫路城、和歌山城と並ぶ、連立式平山城のひとつ。


標高132mの山の上にあるので、見学にはロープウェーかリフトを使うのが便利
(体力に自信がある人は、歩いてもいいと思うけど)。
お城の周りは広々してるし、高いところにあるので眺めも良く、
とても気持ちいい場所でした。

平成16年10月から平成18年6月までは、天守の補修工事ということで、
天守部分にはメッシュシートで覆われていて、外観がお城っぽくなかったのがちと残念でしたが。

↑松山市HPより。
天守閣がメッシュシートで覆われた松山城(^^;

 
お城の表側の方は人が多かったので、人形撮影は裏にまわってコッソリと。
そこそこお城っぽい写真が撮れたので、満足です(笑)。


ロープウェーとは反対側に下ったところにあるのが、松山城二之丸史跡庭園。
二の丸跡に藩主の邸宅を復元した史跡庭園で、入場料は200円。
建物を復元するのではなく、間取りを水や樹木で表したりしてる、一風変わった庭園でした。
写真は、有料で利用できる茶室にあった東屋(というのかな?(^^;)。



松山城見学のあとは、市電に乗って市内をあちこち散策。
屋上に大観覧車がある高島屋があったり(ちょっと梅田のHEPみたい)、ラフォーレ原宿松山があったり、
松山って、けっこう都会なんですねぇ(@_@)。



労研饅頭(ろうけんまんとう)

労研饅頭たけうち 看板のレトロなロゴもステキ

労研饅頭=酵母菌を使い、昔ながらの製法で作られた蒸し饅頭で、
昭和の始めに倉敷の労働研究所で発案されたので、労研饅頭という名前なんだとか。
松山での販売は、夜学生に学資を与える事業として始まったんだそうです。
売っているのは「たけうち」という和菓子屋さん。

色とりどりの労研饅頭(^_^)   左から チーズ、しろあん、よもぎこしあん、バター、よもぎ味付け、ココア
味付けは14種類あって、どれも1個84円。
ほんのり甘い生地は、かなりもちもちした食感。
シンプルだけど酵母の力強さを感じさせるおいしさで、
翌日も買いに行くほどのお気に入りになりました。
(通販もあるらしいので、そのうち注文しちゃうかも)
お気に入りの味は、私はチーズとよもぎつぶあん、連れはバターと黒大豆。


蔵元屋




愛媛酒造協同組合のアンテナショップ。
愛媛県下29の蔵元の約130種の地酒が揃っていて、一杯100円からで試飲できます
(立ち飲みスタイルだけど)。
いろんな種類のお酒がちょっとずつ呑むことができるし、
じゃこ天やゆず味噌などの、愛媛っぽい肴も100円からあるので、
この肴にはどのお酒が合うかな、なんて試すこともできて楽しかったです。



民芸伊予かすり会館(みんげいいよかすりかいかん)


(手前にいる赤い伊予絣のおねえさんはマネキン人形さん(^^;)

伊予絣の歴史的資料が展示してあったり、伊予絣の製造工程や機織りの実演が見られる施設。
(松山市駅からバスで20分くらいの場所にあるので、ここへは車で行きました)
入館料は50円。
行ったのが土曜日だったからか、糸繰りとか染めとかはやってなくて、
ふたりのお姉さんが機織りをしているだけでした。
展示も期待してた程ではなかったけど、絣って、すんごい手間のかかるものなんだ、
というのはよくわかりました。
端切れを買ったので、そのうち人形用のキモノを作る予定(って、いつになるんだか(^^;)。



砥部町(とべまち)

松山市街から車で30分くらいのところにある、焼き物で有名な町。
砥部焼きは、白地に青い模様、ぽってり厚手のものが多く、普段使いにもってこい、って感じの焼き物です。
山の中の町に窯がいっぱい、みたいなのを想像してたら、
幹線道路沿いに焼き物関係のお店がぞろぞろあったので、ちょっとびっくりでした。

砥部焼き観光センターでは、工場見学もできます。
ろくろで形作ってるところとか、絵付けをしてるところが見られます。
焼かれる前のお皿や茶碗がずらーっと並んでるのが、いかにも工場って感じでした。
 



この日は道後温泉に一泊。
写真は、道後温泉の商店街で食べた「いよかんソフト」300円と、
すし丸道後店で食べた「伊予さつま飯」500円。
いよかんソフトは、ちょっとわざとらしい感じもするけど、まあまあのお味。
伊予さつま飯は、焼きほぐした白身魚に、味噌とだし汁を合わせたものを麦飯にかけて食べるというもので、
ほわっとやさしいお味とさらっとした口当たりが、飲んだあとのシメにぴったりでした(^_^)。
   


翌日は日は内子経由で今治へ。
あ、朝はもちろん、道後温泉本館・神の湯階下で入浴でございますよ。


内子町

松山から車で1時間半くらいのところにある町。
和紙と木蝋(もくろう)の生産で栄えたところだそうで、
古くて趣のある建物がたくさん残っているのですが、
新しい建物と混在しているせいか、写真に撮るとうまく雰囲気が出せないんですよねー。
ってことで、町並みの写真はないです(^^;。

   
内子座にて。
大正五年に内子町の有志によって建てられた本格的な歌舞伎劇場。
今でも、お芝居やコンサートといった催しが行われているようです。
この日は何も催しがなかったので、
300円(内子座、商いと暮らし博物館、木蝋資料館上芳我邸とのセットだと700円)で内部を見学することができました。
中は、花道や回り舞台、枡席、桟敷などがあって、とてもいい雰囲気。
ここで行われる文楽など、見てみたいものです。


でもって、こちら↓は、商いと暮らし博物館(内子町歴史民俗資料館)での写真。
(暗い写真で見づらいですが)
 
ここは、大正時代の薬商の暮らしを、人形や当時の道具を使って再現しているんですが、
この人形達のセリフ(テープで喋るようになってる)がおもしろいというか何というか。
使用人たちのぼやきには、「君たち大変なんだねー」と声をかけたくなりましたよ。



昼食は、「りんすけ」で鯛めし。1050円。
あたたかいごはんに乗った鯛の刺身に、薬味とたれをかけていただくのですが、
タレに浸けこんだ鯛の刺身と、卵、たれが絶妙のハーモニーでした。
とてもおいしかったので、旅行から帰ってからも、スーパーで鯛の刺身を買って
「鯛めしもどき」を作って楽しんでます。
(これもまた、呑んだ後のシメにぴったりなんすよ(^^;;)。


・・・で、伊予インターから高速に乗り、本日の宿泊地、今治へ・・・


愛媛観光&中野川
その@へ

愛媛観光&中野川
そのBへ