04/05/01〜03 越前でキャンプ

久しぶり(3年ぶりくらい)にキャンプに行きました。

モデル SPSジェニー(ボディはオビツ)


カワダ・フィッシャーマンズ・ワールド

  キャンプの前にちょっと寄り道・・・ってことで、
鯖江市にある管理釣り場、カワダ・フィッシャーマンズ・ワールドに立ち寄りました。

ルアーメーカーがやってるこの管理釣り場は
「簡単には釣らせない、難攻不落のスーパーポンド」がテーマだそうです。
この日はドライには反応がなかったので、ルースニングの釣りをしましたが、
時間帯によってはアタリすらなし(>_<)。
なかなか手強かったけど、釣れるのは40cm以上の大きなコばかりなので、
魚とのやり取りのいい練習になりました。

料金は1時間1200円、6時間3000円、1日4000円。

 
入場証?はこんな感じ

ビギナーズエリア入り口
こちらには30cm前後の魚が入ってるようです


宝慶寺いこいの森
(ほうきょうじいこいのもり)

福井県大野市にあるキャンプ場。
森林組合が管理しているようで、料金は持ち込みテント1張300円/1日と、とってもリーズナブル。
炊事場やトイレなどの設備も整ってるし、街までもそんなに遠くないし、便利で気持ちのいいキャンプ場でした。
欠点は、風が強いこと(うちは昼間出かけてる間にタープを飛ばされました(>_<))。
GWあたりだと夜もめちゃ寒なので、フリースや毛布は必携。
ここでキャンプする時は、風対策と防寒対策は万全にしていった方がいいと思います。

   

場内にある八重桜は満開。
スミレやタンポポが咲いてる広場もあって、のんびり寝ころぶのに最適でした(^^)。


夜は焚き火ごっこ
(ホントはランタンの明かりです(^^;)

宝慶寺(ほうきょうじ)



いこいの森の近くにある曹洞宗のお寺。
700年前、寂円禅師によって開かれたそうで、
現在は「日本曹洞第二道場」の寺でもあるそうです。
座禅体験もできると聞いてちょっと興味を持ったのですが、
かなり本格的ということなのでパスしました(^^;。

   

すぐ近くには、江戸時代中期に建造された「旧橋本家住宅」もあります。
土日祝日は檀家さんが案内役と火の番をしてるそうで、
いろりのパチパチいう音と煙が、とてもいい感じでした。


旧橋本家住宅

越前大野(えちぜんおおの)

2日目の昼間は、越前大野の街をぶらぶら。
朝市で買い物したり、酒蔵をまわったり、お城や寺町通りを見たり。
「北陸の小京都」と言われるだけあって、風情のある場所がいっぱいでした。
(越前大野・越前勝山などで食べたものについては、「ちきんばすけっとぶろぐ」をどーぞ)



越前大野城

織田信長の家臣、金森長近によって、天正3年に建てられた城。
安永4年の大火で焼失し、現在の天守閣は昭和43年に再建されたものだそうです。

正面は人が多かったので、ジェニーとの記念撮影は横からこっそりと(^^;。
あ、この石垣は、『石を立てず横に寝かせ、大きい石を奥に押し込んで積む「野面積み」という工法』だそうですよ。


天守閣の入館料は100円。
中には金森氏や土井氏などの資料が展示されているのですが、
大野藩の城主や部下の方々は、いろいろ手広くやっていたようで、なかなかおもしろいです。

最上階(?)からの街の眺めもステキです。

●御清水(おしょうず)

 

大野は湧き水が豊富なところで、街のいたる所に湧水池があるそうです。
御清水(おしょうず)は、殿様のご用水として使われていたもので、名水百選にも選ばれたもの。
流れは、上流から順に、飲料、炊事、洗濯用と3つに区切られてて、
生活に溶け込んでいるんだなーって感じがしました。
近年は地下水が減少しているみたいで、流れに勢いがなかったのがちょっと残念でした
(小学生の描いた「地下水を大切に」みたいなポスターも貼ってあったし)。



●本願清水イトヨの里
(ほんがんしょうず いとよのさと)

大野は、全国に3か所しかないという陸封型イトヨの生息地のひとつで、
本願清水(ほんがんしょうず)は、淡水型イトヨ生息地の南限地だそうです。
イトヨの里は、イトヨを保護、観察し、水について考える施設。
間近でイトヨが見られるのを楽しみに行ったのですが、
あいにく月曜で休館日(T_T)。
清水を泳ぐイトヨは見られたけど、やっぱ間近で見たかったなぁ(T_T)。


平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)

さて。大野市から勝山市に移動です。

平泉寺藩白山神社は、「養老元年(717)に泰澄大師によって建てられた修験道三聖地の一つで、
最盛期には「48社、36堂、6千坊、僧兵8千人」という壮大な宗教都市だったそうです。
(その後、一向一揆が、とか、神仏分離がどうとか説明にあったけど、上手く書けない(^^;)


入り口 

御手洗池
ここに白山神が降りたったのだとか
 
拝殿前

境内は広くて、すっきりしてて、杉木立や苔がキレイで、とっても気持ちのいい場所でした。
室町末期に作られた「旧玄成院庭園」は、
お庭もよかったけど、
応対して下さった平泉家の方もステキでした。


石堂の水

 

途中で見つけた清水。場所は、今立町になるのかな?
行きに見た時は水を汲む人がいっぱいだったけど、
帰りに通ったら誰もいなかったので、ちょっと撮影。
お水は柔らかい素直なお味でした。


おまけ
「造り酒屋ジェニー」(笑)

越前大野の真名鶴酒造で、ミニチュアの酒林を発見。
ジェニーサイズっぽかったので、購入してみました。
1個1050円(楽天内のショップでも買えるようです)。
せっかくなので、香住鶴の法被と酒蔵紀行の食玩で「造り酒屋ごっこ」など。
酒好きの私には、人形サイズの酒グッズはとてもうれしいです♪

※酒林(さかばやし)=新酒ができたことを知らせるために酒蔵の玄関に吊すもの。
本物は杉の葉をまるく束ねたもので、古くなると茶色くなるので、
新しいものに変えられるとすぐわかります。
(ミニチュアのは発泡スチロール製なので、ずっと緑のままです(^^;)


おでかけアルバム表紙に戻るおでかけアルバムIndexに戻る